投資詐欺の被害に関して、当事務所ではご依頼者様から着手金を頂かずにご依頼をお受けしております。
他の法律事務所では着手金が必要ですが、当事務所では「1 人でも多くの詐欺被害者を救いたい」という強い想いから、このような方針をとっております。
投資詐欺の被害に遭われた方々の中には、全財産を失った方も少なくありません。
実際に投資詐欺の返金請求を行うには、被害者が振り込んだ口座の名義人を特定するための開示請求が必要ですが、この費用を負担することが難しい方もいらっしゃいます。
そのような事から当事務所では、ご依頼者様の経済的負担を少しでも軽減し、返金請求ができるようにサポートするため、着手金を無料でお受けしております。
まずはお気軽にご相談ください。一緒に解決に向けて歩んでいきましょう。
投資詐欺の被害者が、失ったお金を取り戻すために弁護士事務所に相談した際、被害回収の見込みが無いにもかかわらず、「被害金の回収見込みがあります」や「相手の銀行口座を凍結し、被害金を回収します」などと説明され、着手金を支払ってしまうケースがあります。
その結果、着手金を支払ったものの、1 円も回収できず泣き寝入りするという二次被害が問題になっています。
着手金を支払う前に、ご自身の投資詐欺の事案について、回収の見込みがあるかどうかを弁護士にしっかりと確認することを強くお勧めいたします。
SNSで知り合った男性と毎日連絡を取り合うようになり、次第に相手の事を信用するようになりました。ある日、男性から自分がFXで大きな利益を上げているという話をされて、男性は私にもその取引方法を教えると言われたので、信用をしていたので一緒に取引を行うことになりました。そして、男性に勧められた証券口座へ入金をしました。始めるとすぐに利益がでたので、男性から追加資金を入金するように指示がありました。私は彼の言葉を信じ、さらに入金をしました。日にちも経ち、利益分を引き出そうとすると出金するには税金がかかるという理由で追加入金するように求められました。その後、男性と突然連絡が取れなくなり、こちらの法律事務所に相談をしたらSNS型投資詐欺の手口と知りました。
YouTubeを観てスクリーンショットを送ると報酬がもらえました。その後「もっと稼げる案件がある」と紹介され、指定された口座に送金すると賞金が得られる仕事を紹介され、「最初に送金した金額の倍の金額を振り込めば返金される」と言われ、指示通りに倍の金額を送金してしまいました。その後も、制限時間を超えたとして高額な違約金を要求され、何度も送金しました。「違約金を支払えば全額返金される保証がある」と言われていたのですが、返金はされず、投資詐欺の被害に遭ってしまいました。
マッチングアプリで知り合った女性から稼げる仕事があると言われ、彼女のお姉さんがECサイトの開発責任者をやっているという話を持ち掛けられ、その紹介でサイト内に店舗を出店が出来ると勧められました。いざ出店をすると、注文が入り商品代金として、相手が指定する口座へ入金しました。初回は売上金を引き出しが出来たのですが、2回目以降は引き出しをしようとすると、色々な理由を付けられて追加費用を要求されて売上金の引き出しが出来なくなりました。そこで不安になりこちらの事務所に無料診断をして頂いたところ架空のECサイトと判明をして、そのまま返金についてのご依頼させて頂きました。
SNS上で海外の男性と知り合いました。男性は魅力的な方で、彼の仕事や家族についても話してくれてとても親しみを感じました。数週間程度やり取りをしているうちに男性に対して恋愛感情を持ち始めて、急速に関係が進展していきました。その後、男性は私にプレゼントを送ってくれたとの連絡がありました。しかし、関税でストップさせられてしまい、関税を通過させるための費用がかかると言われて男性から指定された方法で支払いました。
その後もBさんはさまざまな理由で金銭を要求し、それに応じて何度も支払いを続けました。しかし、送金できる余裕がなくなり、男性へと連絡をすると連絡が途絶えてしまい、ある時、男性の写真が他のSNSプロフィールで使用されているのを見つけ、詐欺被害に遭っていることに気付きてこちらの事務所へ相談をさせて頂きました。
※相手業者から返金されるまで費用はかかりません。※ご相談内容によっては弁護士法23条の2に基づく照会を適用する必要があり、その場合は実費のご負担を頂きます。※成功報酬は返金請求の難易度によっては変動がございます。お問合せいただいたら詳しくご説明申し上げます。
▼経歴2020年 東京大学法科大学院専門職学位課程法学政治学研究科法曹養成専攻修了2021年 司法試験合格2022年 司法修習修了・弁護士登録。丸紅株式会社にてインハウスロイヤー(企業内弁護士)として従事2024年 LEGAL Zeus法律会計事務所設立・独立。
独立初年度から30社を超える多業種の顧問先企業をサポートしており、企業法務分野において幅広い業態の知見を有する。学生時代にはマーケティングコンサルタントとしての起業経験を持ち、同世代の経営者とのネットワークを広げるうちに、多くの経営者から、いわゆる投資詐欺の被害について多くの相談を受け、詐欺被害の回収についての経験やを養う。その経験を生かし、現在は詐欺被害分野についての依頼のみで、常時100件超の依頼を抱えるほど、同分野にも注力している(2025年6月時点)。
また、学生時代のマーケティングコンサルタントとしての起業経験や、大手総合商社で企業内弁護士を務めていた経験を活かし、複数の事業に経営者としても関与しており、不動産会社、美容クリニックなど複数社の役員やオーナー、社会貢献を目的とした一般社団法人の代表理事兼オーナー、農業や食の発展を目的とした一般社団法人の代表理事兼オーナーなども務める。
▼年齢29歳(1995年9月20日生)
▼保有資格・弁護士・通知税理士・社会保険労務士・宅地建物取引士